言葉はストレートに人の脳細胞に入り込み それぞれの思考回路から記号として解釈されていきますよね つまりここで言いたいのは言葉でのやりとりは 自分が言いたいことを相手に ある程度は伝えられると思うのですよ 一対一で相手と対峙しながら言葉のやりとりがあればなおさらですよね その点 映像はファジーというか結構デリケートな言語ですよね なにを分かったような訳の分からない話をしやがって !! はい45年前の 天才アラーキーでございます 出世してきた当初は自ら天才と名乗っていたアラーキーだが 彼が真の天才であることを万人が認めるようになるのに 時間はかかりませんでしたヨネ
下痢腹をかかえながら哀愁あふれるシュールでムチャクチャな活動をしていた時期 "ゼロックス写真帖"もこの時期でしょうね 言葉と映像を巧みにあつかう表現で 天才アラーキーの原点がここにある
手焼きのプリント メールギャラリーシリーズ 計8回のシリーズであったが3回分は手元に残っていない このころから集団ゲリバラとしての活動から 超二流カマラマン アラーキーとしての活躍が目立つようになってきた なんでお前がアラーキーの昔の写真を持っているんだって そう よく聞いてくれました 60年代後半 オフマガジン メールギャラリーとういうジャンルの文化ができたんよ "朝亀" "亀毎"など親が新聞社では受け入れられない反体制の写真が多く台頭してきたあるよ 先日の「ファースト写真集」なんか みなそう オフマガジンよ
電通を退社したばかりのアラーキーは "何とかなるさ"と 私を東京へ誘った そして 浅井慎平 稲越功一 荒木経椎 のサクセスストーリーを目の当たりにする 私はイナカモノだった
|