Nikon D200

D200 VR18-200 を手にして ある程度の時間が経ちました
双方ともに 機能 画質など満足はしているのだが D200のバッテリーが異常に早く消耗する
縦位置グリップ内に2個バッテリーを入れておいても 公称の1600(一個)はおろか 800ショット程度が限度だ
VR をほとんどの場合 駆動させてるのだから 消耗も早くなるだろう

最近 縦位置グリップに納める 単3フォルダーにPanasonic の2500mAhを入れて使用している
200カットの撮影で カメラ上部の残量表示は5コの表示がフルになっている
(背面液晶画面で詳細な残量表示は行えない)

VR18-200 に関する問題として 35mmからの長焦点でカメラを真下に構えると ずるずると伸びていく
18mm近辺にセットをした状態ではこのような現象は起きないが 肩から下げて歩いていると 数分で伸びてしまう
零下に近い 真冬のロケーションでこの状態だから 暖かい環境の中では ずり落ちる速度はかなりのものになるだろう

最近D200の縦縞ノイズ現象が問題になっている 私が購入した2台のD200には 目立ったノイズは認められず
正直 困惑していますが ノイズ出現の該当機を購入された方は 本当にお気の毒としか申し上げられません
NIkKONサイドの素早い対応に期待するのみです
D200が市場にリリースされて 2週間が経過しました
通常の撮影で使用不能な重度の縦縞ノイズを 確認したのは
今の時点では「縦縞ノイズ修正」
にある作例のみです
下記の「電圧フリッカ」のように デジタルカメラがまだ過渡期にあることを再認識しました


現在まで D200 VR18-200 の機能性能を検証した結果をご覧ください
タイトル横の矢印をクリックしてください

雪の降る中 D200+VR18-200 でFlashムービーを作ってみました
イメージ 4点
ISO感度ノイズ+VR効果
階調表現力
VR 手振補正効果
レンズ 全域収差
18ミリ 歪曲収差
解像感テスト
階調表現力_第2弾
AFサーボ連続撮影
ダイナミックレンジテスト
ミラーボックス
水平垂直分離ローパスフィルター
縦縞ノイズ
縦縞ノイズ修正
電圧フリッカ

Dec_31 2005 安井豊彦